-
はじめに
-
- タイ王国にて2012年にタイに進出する企業を現地からサポートする会社を立ち上げて13年目の創業者但野和博が、大学の大先輩でもあり(ゼミも同じ!)、信和義塾時代から師事する中野博さんの「夢をかなえる支援センター」に賛同し、タイ支局長として就任したのは前回同じくこの≪未来の扉クラウドファンディング≫でご案内したとおりです。
今回も前回同様これまでの私自身が有する知見やコネクション等による皆さんへのタイを繋げる架け橋になることと同時に、2022年に商業出版に至った拙著の第2弾として2025年春先に向けて、その応援をいただくことを通じて、皆様に現地での実例を還元できるような数々のコンテンツやノウハウを今回のクラウドファンディングをお届けします。
一度訪れるとかなりの確率でまた訪れたくなるのがタイの不思議な魅力なのはこれをお読みの皆さんには既にご存知の方も多いでしょう。
前回も普通の旅行目的だけでなく、更に嵌るためのきっかけを提供することを主旨としてましたが、今回も輪をかけて嵌れるよう力をそそいだプロジェクトになっております。
肝心の内容のほうも、タイの事業に参画しているような体験のリターンも前回同様提供していることに加え、その後の追加リターンで好評を博したより濃厚にタイを感じられるようなお任せお土産プランなど癖の多いものも最初からご用意しております。
更に、今回の出版と合わせて少人数限定でのワークショップの先行予約にもなるリターンも用意しております。
もちろんタイについてライトな感覚のみなさんにも、タイが今までより身近に感じられるようなリターンも引き続き用意していますのでどうぞお気軽にこちらのプロジェクトをのぞいてみてください。 -
2度目の挑戦の意味は?
-
- 前回も今回と同じくこちらの未来の扉クラウドファンディングを通じてのもので、主催者の中野博さんとの対談動画を参考までに上記に掲載しましたので雰囲気を感じとっていただければと思います。その前回からまだ半年経過していない中、なぜ早くも2回目に挑戦する気になったのか、それはこういうことなんです。
そもそも私の本業でもあるのですが、次の提供サービスメニューのような事業内容でタイ当地にて12年以上ToB(企業向け)として提供してきています。一方で日本でも働き方として会社への帰属意識というよりもより個々の時代になって久しいとは思いますが、ここタイでもしかりで、特にこの数年はアフターコロナからタイへの移住者が周りでも目にすることが多くなってきました。従来のリタイアメント後の移住というより、現役世代で働きながら移住というケースも確実に増えてきました。
そこで思ったのです。これからは本格的にToC(個人向け)にも目を向けていこうと。そのためにはどうすれば良いかということを考えていたときに、前回のクラファンに出会い、実際にリターンを通じて旧知の方との改めてのご縁や、新しい方との繋がりなどの呼び起こしにもなったことが今回のきっかけです。
そういうわけで今回もこのクラファンを通じて、ボーダレスで前向きな皆さんへの後押しになれればと願っております。 -
タイ支局の提供サービスメニュー
- ●海外リモート進出®(商標権当社保持)支援
…現在一押しの支援サービスです。法人を作らず、タイにご縁を持ちたい、繋がりを作りたい人にもうってつけで、当社で既に現地運営できるリソースを用意できる運営までお任せのビジネスモデルもあれば、フルオーダーのビジネスモデルまであらゆる繋がり方が可能です!
そもそも、この海外リモート進出®の狭義の定義としては、現地に会社を設立せずとも、現地で事業投資ができる進出の形になりますので上記はそれを実現するものになります。海外の事業やビジネスに関心があって、自分や自社にとってどんな事業やどの国が向いているかなど適性が分からない方向けにも、手軽に始められる現地事業が複数あり、今回のクラファンを通じてその内容に触れられるような機会を提供いたします。
●タイ進出支援
…一般的には会社を設立したうえで、事業を現地でまわす進出です。構想している事業がある程度見えていて、現地で販路やサプライヤーの開拓を決めている方などには必要な機能をマッチングする支援も可能です。もちろん事前FS(フィーシビリティースタディ)も各分野対応可能で、変わり種として人口雪を降らせての屋内エンターテイメント施設のプロデュースなど含め複数手掛けてきた実績もあるのでまずはお気軽にご相談ください。
●ビジネス視察ツアー
…事前FSの一環でビジネスマッチング先との面談アレンジから、既に当社で実績のあるリモート進出の一環でのプロデュース事業を現地でご覧いただく現地発着ツアーを個別にアレンジ可能です。
●進出セミナーなど
…支局長の但野はオンライン、オフライン含めたセミナーを不定期に開催しております。海外進出の基礎から現地運営のノウハウや対処法、最近では海外リモート進出®を題材としたものが多くなっております。少人数でも会社向けに個別セミナーとして出向くことも対応しております。
●現地法人設立後の記帳・税務申告代行支援
…創業以来12年もの間本業として取り組んでいる事業となります。一般的には会計事務所というべき機能になり、ベースとして数字を語れる事業として信頼を積み重ねてきております。
●事業コンサルタント
…最近では日本からの移住相談なども増えてきましたが、基本的には進出から運営、撤退に至るまで皆さんがタイに進出する前から、撤退時まで面倒をみてきております。進出の形としてM&Aの相談なども増えており、企業価値の考え方などそういった相談も日本でも現場での財務経験豊富な支局長が直接提供いたします。 -
これまでの活動歴
- ●人口雪アミューズメント施設スノータウン(2015年7月~2017年11月)
…ショッピングモール内で人工雪を使った1,500㎡規模のアミューズメント施設で、FS段階から、関係当事者の座組みの構築や調整を果たしました。
●リユースショップ(2022年3月~)
…既に海外当地で運営ノウハウや稼ぐ力を持っている人や法人と手を組むにあたって、継続的な運営コストも抑えられるスキームで投資機会と事業機会をマッチングさせる新しいサービスの始まりとなった事例です。
●しろくまやベーカリーシラチャ店(2023年5月~2024年7月)
…既にタイ・バンコクである程度の認知度とニーズがあった店舗をFC本部として座組みを調整し、タイで2つ目の日本人学校のある町シラチャでFC店として運営を開始し、その後そのシラチャにてローカルへの遡及範囲を広げてもらうべく適任者に事業譲渡。
●らーめん味彩シラチャ店(2023年12月~)
…8人の出資者をとりまとめて、バンコクで10年の実績を誇るらーめん店のFC店としてシラチャに出店し、もうすぐ1周年を迎えるところです。 -
-
資金の使い道
- 今回のリターンを通じて、タイに行ったことがない方にはこちらのクラファンポータルサイト名の未来の扉よろしく新しい扉を開けるお手伝いを、タイリピーターの方にはもっと奥深くタイに入り込める理由を、リターンという形を通して提供していきたいです。
具体的には今回出版する書籍への励みとして、出版に伴う諸経費に充当させていただくことが主な使い道となりますが、応援いただいた資金に値する内容を目指し、それこそタイへの扉を開くのに資するものとして皆様に還元できるようにいたします。 -
最後にちょっと先の活動予定
- ご紹介した活動歴にあるように、タイでの事業投資のプロデュースを今後も続けるにあたって、折角なのでここで近いうちに新しく手掛けるプロデュース案件のことを最後に少し予告させてください。
実は近いうちに、タイ進出向け企業や個人と、タイ進出済みで見込み客やサプライヤーの発掘を希望される企業向けのポータルサイトを手掛ける予定です。
これまでの知己やご縁を活かして、ポータルサイトに参加される皆さんに還元できるようなサービスを一緒に立ち上げる仲間と試行錯誤しながら考えているところです。
私自身の日本での18年間のサラリーマン時代を通じて不動産系とIT(ウェブ)系を経験してきた知見やご縁なども投入できる集大成的なものにしたいとも考えています。
どんな場面での発表になるかは分かりませんが、今回のクラファンを通じてご支援いただいた皆様にはいち早くご案内させていただくつもりです。どうぞご期待ください。